Instagram Facebook Twitter

ニュース

2024年

1月2月3月の様子です!

 1月には絵の具筆ではありますが、書き初めで干支のへびのからだを書いてもらい、お顔を貼って製作しています。
1月生まれのおともだちの誕生会もしてみんなでお祝いしました!
また、手形でだるまも製作しています。手作りのマントをして、園庭を楽しくかけまわっています!!

1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です!

 2月は手作りの鬼の帽子をかぶり、鬼の的に豆をあてて鬼退治をしました。
また、紙粘土で雪だるまを製作し、お持ち帰りをしています。
2月生まれのおともだちの誕生会では、色水シアターを行い、みんなで楽しみました!!
雪うさぎも製作しています。

1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です!

 3月には、ひなまつり会と誕生会をしました。誕生会ではエプロンシアターを楽しみました。
また、おべんとうバスのシール貼りと桜のオーナメントも製作しています。

1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です! 1月2月3月の様子です!

昨年10月11月12月の様子です!

 10月の製作は、〇、△、□を使って好きなように形を組み合わせて、それぞれカラフルな絵ができました。
また、はらぺこあおむしとりんごも製作しています。
ハロウィンの日には、みんながおばけに変身して園庭をかけまわっています!!

昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です!

 11月には、秋の味覚の収穫祭ごっこをして、手作りのバックにたくさん収穫して楽しみました!
製作では、ふくろうを製作しています。

昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です!

 12月の製作はシール貼りをしてスノードームができました!クリスマスツリーも作り飾りつけをしてお持ち帰りをしています。
また、誕生会とクリスマス会も行われ、保育士のお話とハンドベルの演奏の後に、サンタクロースがやってきて、一人ひとりにプレゼントを渡され、喜んでいました!

昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です! 昨年10月11月12月の様子です!

昨年7月8月9月の様子です!

 しばらく投稿できず、申し訳ありませんでした。
 新年度となり、別れと出逢いの季節となりましたが、昨年度の様子を少しご紹介いたします。
7月の製作はアイスクリーム、七夕会と誕生会をしています。

昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です!

 8月には、寒天遊びと水遊びをして楽しみました!!
また、子どもたちそれぞれの手形でたこといかを製作しています。

昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です!

 9月は9月生まれのおともだちの誕生会とお月見のお話を聞いて、お月見だんごを作り、お持ち帰りをしています。
また、絵の具を使ってカラフルなきのこを製作しています。

昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です! 昨年7月8月9月の様子です!

4月5月6月の様子です!

 しばらく投稿できず、申し訳ありませんでした。
 新年度となり、巣立っていったお友だちもいますが、新しいお友だちも増え、にぎやかな日々を過ごしています。
4月には、いちご狩りごっこをしています。手作りのぞうさんのバックをさげ、いちご畑になったお部屋でたくさん収穫して楽しみました。

4月5月6月の様子です! 4月5月6月の様子です! 4月5月6月の様子です!

また4月には、みんなの手形で「ひよことちょうちょ」と、こいのぼりを製作しています。
みんなそれぞれかわいいひよことちょうちょ、こいのぼり、そらまめができあがっています。

4月5月6月の様子です! 4月5月6月の様子です! 4月5月6月の様子です!

5月の誕生会では、子どもたちが大好きな「おべんとうばこ」のパネルシアターを一緒にうたって楽しみ、お誕生のお友だちをお祝いしました。

4月5月6月の様子です! 4月5月6月の様子です!

6月には、画用紙にいろんないろの絵の具を少しのせ、チャックシールの袋に入れて手で伸ばし「かたつむり」を作りました。 みんなそれぞれカラフルなかたつむりができています。
また、7月7日の七夕にむけて、七夕飾りを製作しました。

4月5月6月の様子です! 4月5月6月の様子です!

昨年度の1月2月3月の様子です!

 しばらく投稿できず、申し訳ありませんでした。
 新しい年を迎え、1月には1月生まれのおともだちをお祝いし、誕生会をしました。
また、アンパンマンの『福笑い』も楽しみ、いろんな表情のアンパンマンができました!

昨年度の1月2月3月の様子です! 昨年度の1月2月3月の様子です!

2月の節分会には、子どもたちそれぞれ手作りのお面をつけて「おには外!!福は内!!」と的あてをして 心の中にいる泣き虫おにや怒りんぼおにを追い払いました。

昨年度の1月2月3月の様子です! 昨年度の1月2月3月の様子です!

3月の誕生会では、保育士の劇もあり子どもたちは真剣なまなざしでみいっていました!
子どもたちそれぞれが製作したひなかざりを飾り、ひなまつり会も楽しみました!
また、春の訪れを感じる『つくし』も製作しています。

昨年度の1月2月3月の様子です! 昨年度の1月2月3月の様子です! 昨年度の1月2月3月の様子です!

2023年

11月12月の製作と12月の誕生会とクリスマス会の様子です。

11月は細長く切った折り紙でカラフルな服を着た「みのむし」を製作しました。
また、12月にはわたをおひげにした「サンタクロース」と大きな松ぼっくりに飾りつけをして「クリスマスツリー」を製作しています。
みんなとてもかわいい、ミニツリーが出来上がりました!クリスマス前にはそれぞれお家にお持ち帰りをしています。

11月12月の製作と12月の誕生会 11月12月の製作と12月の誕生会 11月12月の製作と12月の誕生会 11月12月の製作と12月の誕生会

12月の誕生会には、みんなでうたを歌いお誕生日のおともだちをお祝いしました!
続いてのクリスマス会では、保育士のハンドベルによる演奏の後、サンタクロースがやってきて!!
子どもたち一人ひとりにプレゼントを手渡しされ、ちょっぴり怖くて泣いちゃう子もいましたが、プレゼントをもらえて嬉しそうでした。
ラストには、みんなで歌って踊って、とっても楽しいクリスマス会となりました。また、来年も…!

11月12月の製作と12月の誕生会 11月12月の製作と12月の誕生会 11月12月の製作と12月の誕生会

9月、10月の製作と9月の誕生会の様子です。

しばらく投稿できず、申し訳ありませんでした。
9月にお誕生日のおともだちの誕生会をしました。
今回は、“おもちゃのチャチャチャ”のうたに合わせてのパネルシアターでした。
子どもたちも一緒にうたってくれてみんなで楽しめました!

9月、10月の製作と9月の誕生会の様子 9月、10月の製作と9月の誕生会の様子 9月、10月の製作と9月の誕生会の様子 9月、10月の製作と9月の誕生会の様子 9月、10月の製作と9月の誕生会の様子

また9月には、フェルトのシールを粒にして「ぶどう」を製作しています。
そして10月は、子どもたちの手形と足型で「おばけ」とハロウィンバッグも製作してハロウィンごっこを楽しみました!

ボーネルンドの遊具がやってきました!!そして8月の製作です。

ボーネルンドの遊具、トンネルキットが保育園にやってきました!!
子どもたちはみんな、真新しい大きな遊具にドキドキワクワク!これを使って運動遊びを楽しみました。
とっても楽しそうに笑顔にあふれてたくさん身体を動かすことができました。

遊具と8月の製作 遊具と8月の製作 遊具と8月の製作 遊具と8月の製作 遊具と8月の製作

また8月は、子どもたちそれぞれ自分の指を使って指スタンプで「花火」を製作しています。
小さな指で懸命に製作している姿はとても可愛らしかったです。

遊具と8月の製作

7月の七夕会と誕生会の様子です。

7月1日に、特に大きな事故もなく開園2周年を迎えました。
職員の顔ぶれも当初とかわらず、また、新しい職員も仲間に加わり、3年目を迎えることができました!
子どもたちと毎日楽しくにぎやかにすごしております。

七夕会と誕生会 七夕会と誕生会 七夕会と誕生会 七夕会と誕生会

さて、今年もひこぼしとおりひめが一年に一度会える日がきました。
七夕の日に、お願いごとをかいた短冊と笹飾りを笹にかざり、保育士のお話をきいて七夕会を楽しみました。

七夕会と誕生会 七夕会と誕生会

また下旬には、7月生まれのおともだちの誕生会もしています。
自分の名前をきちんと言える子もいて、子どもたちの成長を改めて感じることができました!
子どもたちは真剣なまなざしで、保育士の出し物を楽しむ姿が見られました!

6月の製作をしました。

6月は、「てるてる坊主」と「かさ」を製作しています。

6月の製作 6月の製作

「てるてる坊主」は、くしゃくしゃに丸めた花紙を頭に見立てて、目、口やからだの模様をペタペタと貼りそれぞれ個性のあるてるてる坊主が出来上がりました!

6月の製作

「かさ」の製作は、赤、黄、青の絵の具をポンポンとたたいて、かわいい水玉模様のかさに仕上がりました!
あまつぶやカエルもそれぞれ好きなように貼られて、みんな素敵なものが出来上がりました!

4月、5月の製作と誕生会の様子です。

新年度となり、お友だちとのお別れもありましたが、新しいお友だちも増え、楽しい日々をすごしています。
4月には、子どもたちそれぞれの手形で「ちょうちょ」を、5月には「たんぽぽ」を製作しています。
一人ひとり違ったかたちの「ちょうちょ」と「たんぽぽ」が出来上がっています。
また、5月の誕生会で、鯉のぼりのお話や保育士の出しものを楽しみました!

製作と誕生会 製作と誕生会 製作と誕生会 製作と誕生会 製作と誕生会

2022年

クリスマス会、節分会、ひなまつり会の様子です。

しばらく投稿できず、申し訳ありませんでした。
今回は、12月のクリスマス会と2月の節分会、3月のひなまつり会の様子をお知らせいたします。

クリスマス会 クリスマス会

クリスマス会では、サンタとトナカイの突然の訪問に大泣きする子も・・・
でも、プレゼントはちゃっかりもらい大喜びでしたよ!!

クリスマス会 クリスマス会

節分会では、手作りの鬼の面をかぶり、これまた手作りの豆を鬼に〝鬼は外″〝福は内″と的あてして楽しみました。

節分会 節分会

ひなまつり会では、ひなまつりのうたをうたったり、保育士の出し物に見入ったり、みんなの成長を願いました。

8月に誕生会と水遊びをしました。

 水遊びは金魚すくいや魚つり、水鉄砲で水のかけあいを楽しみました。
8月の製作は「かに」、9月は「コスモスとトンボ」を製作しています。
みんなそれぞれいろんな「かに」と「コスモスとトンボ」ができました!

8月の誕生会 8月の誕生会 かに かに コスモスとトンボ コスモスとトンボ

七夕会と誕生会をしました。

7月1日に開園1周年を迎えました。
この間、クリスマス会や誕生会などいろんな行事を子どもたちとおこない、
楽しくにぎやかに毎日をすごし、あっという間の一年でした。
さて、7月7日はひこぼしとおりひめが一年に一度会える日!!
園では、お願いごとをかいた短冊や飾りを笹にかざり、七夕のお話を聞いたり、手遊びをして
みんなで七夕会と誕生会を楽しみました。

七夕会と誕生会 七夕会と誕生会 七夕会と誕生会 七夕会と誕生会

5月の製作をしました。

新年度となり、ひと月がたちました。
子どもたちは一つおにいさん、おねえさんとなり成長する姿がみられます!
さて、連休前にこいのぼり、連休明けにはおべんとうを製作しています。
みんなそれぞれ上手にできました!

5月の製作 5月の製作

ひなまつり会と誕生会をしました。

3月3日にひなまつり会と誕生会をしました。
保育士のお手製ひなかざりとおひなさまもかざり、すてきなひなまつり会となりました。
子どもたちそれぞれが製作したおひなさまもとってもかわいいです。

ひなまつり会と誕生会 ひなまつり会と誕生会
ひなまつり会と誕生会 ひなまつり会と誕生会
ひなまつり会と誕生会

節分会をしました。

『おには外!福は内!』と力いっぱい豆をまいて子どもたちの心のなかに住んでいる、おこりんぼおにや泣き虫おにを退治しました。

節分会をしました。 節分会をしました。
節分会をしました。

園庭が生まれ変わりました!!

砂の園庭に木が植えられ、人工芝に変わり、緑がきれいです。
フカフカの人工芝に子どもたちも大喜びです。

園庭が生まれ変わりました
PAGE TOP

医療法人みらい AMAYAMAほいくえん

TEL:092-926-8800
mail: