医療法人みらい 筑紫野病院

筑紫野病院は福岡県子育て応援企業です
AMAYAMA保育園
訪問看護ステーション「まもるん」

診察案内

初めて受診される方へ

 まずは当院までご連絡下さい。担当相談員(ソーシャルワーカー)がご相談に応じます。

受付

受付

外来ロビー

外来ロビー

診療時間一覧

診療時間 (受付時間)
午前 9:00~12:00
(8:30~11:30)
午後 14:00~17:00
(13:30~16:30)
-

休診日 土曜午後・日曜・祝祭日・お盆・年末年始

精神科の病気

統合失調症

 自分の気持ちや考えていることがまとまりにくくなり、10代~20代を中心に発症することの多い病気です。100人に1人が発病する病気とされており、決して珍しい病気ではありません。
病状は様々ですが、急性期には実際には存在しない声や音が聞こえる幻聴や、ありえないことを信じ込んでしまう妄想、頭の中が混乱して考えがまとまらなくなる思考障害等が現れることが多くあります。また、慢性期には意欲の低下や自閉傾向(閉じこもりがちなこと)など、エネルギーがなくなったような状態となることがあります。

気分障害(うつ病・躁うつ病)

 うつ病は心の活力が低下してしまい、いわゆる落ち込んだ状態が続く病気です。意欲の低下や集中力の低下、心配事が頭から離れないといった精神面での症状だけでなく、体がだるい、頭が重いといった身体的な病状が出現することがあります。また、心の活力が過剰となり気分が高揚した状態を躁状態といい、うつ状態と躁状態を繰り返すのが躁うつ病です。うつ病、躁うつ病共に日常生活に支障をきたすことが多く、うつ病が重篤すると希死念慮(死んでしまった方がましだというような気持ち)が出現することもあります。

認知症

 老化や脳梗塞などの病気による脳の変化により、正常に発達した知的機能が低下し日常生活に支障が生じた状態のことを言います。症状として記憶障害が有名ですが、意欲・自発性の低下(やる気が起こらない、これまでやってきたことをしなくなった、ものぐさになった)やうつ症状、言葉の障害、注意力の低下などが出現する場合があります。加齢によるものだと見過ごされがちですが、適切に治療を行い、進行を予防するためにも早期発見が重要です。

マイナ受付対応してます。保険証として使えます

マイナ受付
マイナ受付

令和6年10月1日からの医薬品自己負担の新たな仕組みについて

 厚生労働省の決定により、令和6年10月1日から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、
先発医薬品の処方を患者様が希望される場合は、特別の料金をお支払いいただくことになりました。

詳しくは下記リンクより、厚生労働省のHPをご覧下さい。

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について